top of page
211031ゲンオンノジユウ Vol.5 〜オンライン de 再会〜

211031ゲンオンノジユウ Vol.5 〜オンライン de 再会〜

年に一度の朗読発表会、「ゲンオンノジユウ」5回目は、初のオンライン開催となりました。昨年秋の音cafe朗読教室終了は、私達にとって大試練でしたが、あれから約1年。

オンラインでレッスンを続けてくれている生徒達、今回の発表会のために久しぶりに教室に戻ってくれた生徒達、そして忙しい中、時間を作って聴きにきてくれた生徒達…全員に感謝!

211016セブンカルチャークラブ八尾店『発声&ナレーション入門』

211016セブンカルチャークラブ八尾店『発声&ナレーション入門』

セブンカルチャークラブ八尾店『きいてもらえる声になる! 発声&ナレーション入門』体験会を行い、11月から本講座開始が決まりました。ありがとうございます。

210923児童書『白い象の伝説』朗読会 (中止)

210923児童書『白い象の伝説』朗読会 (中止)

2021年9月23日に予定されていた、児童書『白い象の伝説』朗読会 (堺アルフォンス・ミュシャ館)は、新型コロナ感染拡大の影響で中止となりました。

ご予約頂いていた皆さまとお会いできないのがとても残念です。

いつの日か、安心してお目にかかれる日が来るまで、皆さまがどうかご無事でありますように。

210505絵本『十二の月たち』朗読会(中止)

210505絵本『十二の月たち』朗読会(中止)

堺アルフォンス・ミュシャ館 様にて、絵本『十二の月たち』朗読会で朗読させていただく予定でしたが、コロナ禍の蔓延防止法、緊急事態宣言により、延期の後、残念ながら中止となりました。

210228セブンカルチャークラブ八尾店 『今日から自信が持てる! 絵本 読み聞かせのコツ』

210228セブンカルチャークラブ八尾店 『今日から自信が持てる! 絵本 読み聞かせのコツ』

内容:一度覚えるとずっと使える、発声・読み方・絵本の扱い方を学びましょう。https://cul.7cn.co.jp/programs/program_924744.html

よみ体操を少しご紹介→呼吸・発声・読むテクニックご紹介→実際に模擬絵本を読む、という体験を、1回で行いました。満員御礼(10名)ありがとうございました☺️

201124音cafe朗読教室 卒業式

201124音cafe朗読教室 卒業式

朗読教室会場の音cafeさんの閉店に伴い、レッスンも終了となりました。

11月24日に急遽「ゲンオンノジユウ Vol.4 音cafe卒業式」を行いました。

コロナ禍で少人数ではありましたが、安全第一。

感謝の気持ちを込めて朗読しました。直後のブログ記事はこちらです。

4年間、本当にありがとうございました。

こちらに、生徒のうち11名から頂いたご感想と講師からのメッセージをアップしました。心がいっぱい詰まった貴重な言葉を、ありがとうございました☺️

201105セブンカルチャークラブ鳳店『話すためのボイストレーニング』

201105セブンカルチャークラブ鳳店『話すためのボイストレーニング』

セブンカルチャークラブ鳳店様で、

11月5日、『きいてもらえる声になる!話すためのボイストレーニング』講座の体験会を経て、12月から開講することができました。

ありがとうございます!そして、よろしくお願いいたします。

開講時のブログ記事はこちら


200811『よみ体操』が商標登録されました

200811『よみ体操』が商標登録されました

2020年(令和2年)8月11日、『よみ体操』が商標登録されました😊

(登録第6278822号)ブログ記事はこちらです。

200219大阪市コミュニティ協会さんのプレゼン研修

200219大阪市コミュニティ協会さんのプレゼン研修

大阪市コミュニティ協会さんのプレゼン研修、講師を担当させて頂きました。

こちらもコロナの影響が出るギリギリのタイミングでした。

2回の講座予定が1回になり、道半ばで終わったのが残念です。

ブログ記事はこちら

200117『声と教養のブラッシュアップ!美ボイストレーニング』5回講座(クレオ大阪南)

200117『声と教養のブラッシュアップ!美ボイストレーニング』5回講座(クレオ大阪南)

1月17日から、クレオ大阪南さんで、
【こころとからだの健康支援事業】「声と教養のブラッシュアップ!美ボイストレーニング」講座開始。
講師を務めました。が、新型コロナウィルスの影響で、最終回が出来ないまま4回で中止(終了)となりました。ブログ記事→初日 

191224音cafe朗読教室クリスマス会

191224音cafe朗読教室クリスマス会

音cafe朗読教室2019年ラストレッスン日はクリスマスイブ!

ということで、検定録音が残っていた人達だけ、

この環境の重圧に負けず録音を済ませ、その後はクリスマス朗読会に。

皆さん、2019年もありがとうございました。

191214よみ体操マスター講座1 開催しました

191214よみ体操マスター講座1 開催しました

初開催の「よみ体操マスター講座」が終了しました。(2019年12月14日 堺市 音cafe)
3年近くかかって作り上げた、朗読家のための準備体操「よみ体操」。その理論から動きまでを1回でマスターしよう!ということで、講師に Merge Labo 山本 篤先生をお招きして、ダブル講師で開催しました。山本先生のお話はとても楽しく有意義で、皆さんに、熱心に聴いていただくことができました。講座後受講者様には「よみ体操マスター認定証」をお渡ししました。写真はお写真掲載可の方の集合写真。ブログ記事はこちら、ご感想等はこちらです。


191117「朗読なび」2019年秋号 表紙に掲載されました

191117「朗読なび」2019年秋号 表紙に掲載されました

毎回執筆させて頂いている、日本朗読検定協会 発行のフリーペーパー「朗読なび」。今回は、表紙インタビューも掲載して頂きました。公開したての「よみ体操」のことなど語っています。ありがとうございます!ブログ記事はこちら

190929『令和元年度 大阪地区理容師 美容師養成施設教職員 研修会』講師

190929『令和元年度 大阪地区理容師 美容師養成施設教職員 研修会』講師

『令和元年度 大阪地区理容師 美容師養成施設教職員 研修会』で、『最後まできいてもらえる声に! 呼吸〜発声』講座を担当させていただき、約120名様が熱心に学ばれました。ブログ記事はこちら

1909『きいてもらえる声になる!® 発声&朗読レッスンTEXT』

1909『きいてもらえる声になる!® 発声&朗読レッスンTEXT』

ハミングプロのオリジナルテキストが完成しました。9月から、千代が講師を務める全レッスンで使用開始しています。中身は、一般的な朗読の基礎理論に加え、声と体に関する 少し踏み込んだ解説や よみ体操の手順なども掲載。(中身18ページ) ブログ記事はこちら

190825『ゲンオンノジユウ Vol.3 朗読の感詰』主催&出演しました

190825『ゲンオンノジユウ Vol.3 朗読の感詰』主催&出演しました

2018年8月の「ゲンオンノジユウ Vol.2」に続き、朗読教室をさせて頂いている堺の音cafeさんにて開催。

ピアノ担当は、シンガーソングライター、鍵盤ハーモニカ奏者、そして、香川県のホテルレオマの森での歌謡ショーでもお馴染み、北野淳さん
■チラシはこちら。■ブログ記事はこちら。 ■ゲンオンノジユウ2facebookイベントページはこちら

190729 ドアーズ 13th WS「きいてもらえる声になる!発声&朗読超入門」講師

190729 ドアーズ 13th WS「きいてもらえる声になる!発声&朗読超入門」講師

「きいてもらえる声」って、どんな声?いわゆる美声とは限りません。
自由な声のための体の準備、呼吸と発声体験のあとは、短い文章を使って朗読にチャレンジ!初めての方向きの超入門編です。ジャンル:身体表現・コミュニケーション 対象:中学生以上 日時 2019年7月29日(月) 13:30-15:00 会場:芸術創造館2階
Doors workshopに初参加。20名ほどの楽しいワークショップとなりました。ブログ記事はこちら

190302 小原一真写真展イベント 朗読会『チェルノブイリの祈り』出演

190302 小原一真写真展イベント 朗読会『チェルノブイリの祈り』出演

小原一真写真展「Exposure / Everlasting – 30年後に見えなくなるもの」関連イベント、

朗読会『チェルノブイリの祈り』に出演しました。
(会場:フォトギャラリー・サイ(JR大阪環状線福島駅徒歩10分)

この朗読会は、写真展同時企画の朗読ワークショップ参加者有志によるもので、
私も一般参加者のひとりとして読ませていただきました。
小原さんは、若手フォトジャーナリストさんで、
チェルノブイリや福島の原発事故や戦争で起きた様々なことを大変真摯に追っておられ、
その写真は、あの世界報道写真展で入賞されたほどの実力者。
朗読会の企画を知ったのは、お世話になっている、

日本学校演劇教育会関西支部の吉田美彦先生が担当されたからで、
私自身、とても感心を持ち、心から読みたいと思いました。
当日のことを書いたブログ記事はこちら。facebookページはこちら

1812121丹波市社会福祉協議会様「はじめての朗読講座」講師

1812121丹波市社会福祉協議会様「はじめての朗読講座」講師

丹波市社会福祉協議会様からのご依頼で、「はじめての朗読講座」を2回(2週間)担当いたしました。会場は、丹波市柏原(かいばら)町にある、柏原福祉センター。お申し込み時点で満席だったとのこと。(30名の募集)既に朗読ボランティア等で活動中の方も多く、大変熱心にご受講頂きました。ブログ記事 第1回、 第2回、 柏原お散歩
ふくしほっと通信」2019年1月号に、講座の模様が掲載されていました。

181204コープカルチャー宝塚 朗読発表会

181204コープカルチャー宝塚 朗読発表会

月に1度講師を務めているコープカルチャー宝塚朗読講座 生徒発表会。ひとりひとりが丁寧に、今年のレッスンの成果を披露。とてもあたたかい会になりました。講師ふたりも読ませていただき、私は夏の「ゲンオンノジユウ 2」で読んだ「夏の葬列/山川方夫」より抜粋しました。2018年は、戦争の悲惨さや平和を訴える作品をひたすら選んで読みました。ブログ記事はこちら

181124青空文庫朗読コンテスト本選審査員

181124青空文庫朗読コンテスト本選審査員

第10回青空文庫朗読コンテスト本選(全国大会)審査員を務めました。
(審査員:鈴木美智子審査委員長、井本寛一氏、中村なぎさ氏、千代真由美 )
(於:大阪市青少年センター(KOKOPLAZA)エクスプレスココ)

初めて審査員という立場を経験して感じたのは、心理的な大変さ。なぜなら、厳しい予選を勝ち抜き、稽古に稽古を重ねられた素晴らしい朗読がたくさんあったから。もちろん規定に則って、出来る限り真摯に聴かせていただきました。公式の結果はこちら、ブログ記事はこちら

181013 堺アルフォンス・ミュシャ館『白い象の伝説』朗読会

181013 堺アルフォンス・ミュシャ館『白い象の伝説』朗読会

堺 アルフォンス・ミュシャ館で、ミュシャが挿絵を手がけた書籍『白い象の伝説』日本語訳の朗読をさせていただきました。
ひたすら「象目線」の語り、しっかり40分の朗読。お客様に伝わっていますように…。
ミュシャ館さんで朗読イベントを企画されるのは初めてとのことで、心のどこかでプレッシャーのようなものを感じていましたが、定員を超えるお客様にお越しいただくことができ、企画担当者様にも喜んでいただけたようで、ホッとしました。ブログ記事はこちら

180826『ゲンオンノジユウ Vol.2 夏の終わりの朗読会』主催&出演しました

180826『ゲンオンノジユウ Vol.2 夏の終わりの朗読会』主催&出演しました

2017年11月に初開催した「ゲンオンノジユウ Vol.1(難波 ライブスペース音)」に続き、2度目の開催。
今回は、音cafeさんへの日頃の感謝の気持ちも込めて、堺の音cafeさんで行いました。

第1部「ヨムジユウ」は、音cafe朗読教室と個人レッスン生による有志総勢10名+千代真由美の朗読。
トータルテーマは「夏」、サブテーマは4つ「怖い話・不思議な話」「戦争と平和」「ショートショート作家田丸雅智作品」「文豪の夏作品」。こちらがチラシです。

ピアノ担当は、シンガーソングライター、鍵盤ハーモニカ奏者等マルチに活動されている北野淳さん
更に第2部「カナデルジユウ」は、北野淳さんによる演奏。私(千代真由美)も1曲コラボさせて頂きました。ブログは、直後お写真記録1記録2の4回書きました。(笑)
■ゲンオンノジユウ2facebookイベントページ

180811『ドラマルシェ2018 「ゆっくり、じっくり 演劇で表現してみる8月」』講師担当【大阪】

180811『ドラマルシェ2018 「ゆっくり、じっくり 演劇で表現してみる8月」』講師担当【大阪】

日本学校演劇教育会関西支部さん主催、今年も夏は、DRAMARCHE(ドラマルシェ)!「ゆっくり、じっくり 演劇で 表現 してみる 8月」で、一日講師を務めました。午前中は、一般には初公開の朗読家のための準備体操「よみ体操」、呼吸、発声を行い、午後は「注文の多い料理店/宮沢賢治」を、グループと個人で読みました。お知らせはこちら、当日のレポートはこちら
他にも、8月5日(日)狂言体験 講師 神澤和明先生(大阪芸大、近畿大学講師)8月12日(日)自己表現 講師 かめおかゆみこ先生(劇作家・演出家)が行われました。

時間 各回 10時~16時30分

場所 谷町劇場(地下鉄谷町線・鶴見緑地線 谷町六丁目駅下車南へ徒歩3分)

受講料(各講座につき) 一般 5000円 関西支部正会員 4000円 中高生 1000円

1804〜 『朗読なび』に記事掲載!

1804〜 『朗読なび』に記事掲載!

一般社団法人日本朗読検定協会出版のフリーペーパー「朗読なび」2018年4月創刊!
現在、千代も記事を書かせていただいています。どうか皆さまのお手元に届きますように…。

171203  2回『笑いヨガ & きいてもらえる声になる!朗読セミナー』(兵庫)

171203 2回『笑いヨガ & きいてもらえる声になる!朗読セミナー』(兵庫)

夙川公民館で、笑いヨガとのコラボイベント『笑いヨガ & きいてもらえる声になる!朗読セミナー』の、朗読セミナーを担当いたしました。夙川笑いヨガクラブ「みんなで笑おう会」の皆さん、ありがとうございました!ブログ記事はこちら

171119『ゲンオンノジユウ Vol.1 』(於:大阪難波 ライブスペース音) 主催しました

171119『ゲンオンノジユウ Vol.1 』(於:大阪難波 ライブスペース音) 主催しました

「ゲンオンノジユウ Vol.1」は、ハミングプロ(音cafe朗読教室等)プチ発表会と、ポエトリー&音楽ライブの両方が楽しめるイベント。
会場は 大阪 難波 ライブスペース音  さん。facebookイベントページはこちら。満員御礼ありがとうございました!

ブログ記事多数あります→想い 第2部より 第1部より 第1部より2


☆第1部:ヨムジユウ 15:30〜 朗読プチ発表会 (音cafe朗読教室レッスン生 他)
 出演:宇治田啓次・小田佳子・春名芳公・美由・南村武・千代真由美
 チラシはこちら。 〜ピアノ:渡部真紀〜


☆第2部:カナデルジユウ 16:40〜 ポエトリー&ミュージック

 出演:松岡宮(東京発 駅員フェチ・ポエトリーパフォーマー)
    ジュン(弾き語り ミニステージ)

             The Hummingbirds (オリジナル映像+歌とギター) アイマユミ・せんだいたかし
☆料金:前売 2,000円+1drink(500円)  当日 2,500円+1drink(500円) 


171009ドラマケーションファシリテーター資格取得しました

171009ドラマケーションファシリテーター資格取得しました

10月8〜9日、大阪市内での2日間の研修を終了し、ドラマケーションファシリテーター初級資格を取得できました。
ブログ記事はこちら

171001第1回『笑いヨガ &きいてもらえる声になる!朗読セミナー』(兵庫)

171001第1回『笑いヨガ &きいてもらえる声になる!朗読セミナー』(兵庫)

夙川公民館で、笑いヨガとのコラボイベント『笑いヨガ & きいてもらえる声になる!朗読セミナー』の、朗読セミナーを担当いたしました。ブログ記事はこちら

170812「ドラマルシェ2017~ワークショップ市場へようこそ~」で講座を担当!

170812「ドラマルシェ2017~ワークショップ市場へようこそ~」で講座を担当!

「ドラマルシェ2017~ワークショップ市場へようこそ~」で、 きいてもらえる声になる!」朗読&読み聞かせ講座を担当しました!ブログ記事はこちら

8月12日(土) 9:30〜12:00 於:谷町劇場&スタジオ315  

主催:NPO法人 日本学校演劇教育会関西支部

イベント詳細:NPO法人 日本学校演劇教育会関西支部さんの公式ブログに掲載されました。(朗読講座をご紹介いただき、当日の模様もレポートしていただきました。)

170716『Snow Peak Way 2017 premium』京都会場で朗読出演

170716『Snow Peak Way 2017 premium』京都会場で朗読出演

株式会社 スノーピーク様『Snow Peak Way 2017 premium』京都会場で朗読出演させていただきました。
今年は5月の静岡ふもとっぱらキャンプ場に続き、2回目です。ブログ記事はこちら

170620〜コープカルチャー宝塚 朗読講座講師【兵庫県宝塚市】

170620〜コープカルチャー宝塚 朗読講座講師【兵庫県宝塚市】

コープカルチャー宝塚 朗読講座。第一、第三火曜日(月2回)のうち、主に第一週を担当しています。(あと1回は宮下亜矢子先生)
写真は、教室近くの売布神社にて。初日のブログ記事はこちら

(2019年3月まで担当させて頂きました。)

1706〜1903 コープカルチャー宝塚 朗読講座 講師担当

1706〜1903 コープカルチャー宝塚 朗読講座 講師担当

2017.6〜2019.3 阪急宝塚線 売布神社駅すぐの、『コープカルチャー宝塚』 講師担当。

月2回、第一・第三火曜日10:00〜12:00 でした。

170525小学校ご父兄向き『きいてもらえる声になる!』体験会

170525小学校ご父兄向き『きいてもらえる声になる!』体験会

2017年5月25日​。南小学校の父兄の皆さま向けの呼吸・発声・朗読&読み聞かせ講習会をさせていただきました。

170512『Snow Peak Way 2017 premium』静岡会場で朗読出演

170512『Snow Peak Way 2017 premium』静岡会場で朗読出演

株式会社 スノーピーク様『Snow Peak Way 2017 premium』静岡会場(ふもとっぱらキャンプ場)で、谷川俊太郎さんの詩の朗読をさせていただきました。 河口湖に程近い場所、まさに富士山のふもとです。キャンプ会場は、とても上質で贅沢な雰囲気。昼も夜も様々な分野のアーティストさん、メーカーさん等が集い、アートや食べ物のブース、展示などがありました。ステージを囲む温かい光は、本物のキャンドルです。ブログ記事はこちら

170502『きいてもらえる声になる!』が商標登録されました

170502『きいてもらえる声になる!』が商標登録されました

2017年(平成29年)5月2日

『きいてもらえる声になる!』が商標登録されました。

≪登録第6009854号≫

170228 音cafe朗読教室本講座開講【堺市】

170228 音cafe朗読教室本講座開講【堺市】

2016/12/20、2017/1/10、2/7の体験会を経て、2月28日から本レッスン開講。基本、月2回 火曜日です。当初のブログ記事はこちら
(写真はイメージです)

161220音cafe朗読教室第1回体験会!

161220音cafe朗読教室第1回体験会!

『きいてもらえる声になる!』朗読・読み聞かせ 体験会 第1回(於: 音cafe)を行いました。

第1回体験会ブログ記事はこちら。 ※後日加筆:第2回体験会記事はこちら。第3回体験会記事はこちら

161120笑いヨガリーダー資格取得

161120笑いヨガリーダー資格取得

「ラフターヨガ・インターナショナル・ユニバーシティ」認定の、笑いヨガ(ラフターヨガ)リーダー資格を取得しました。
ブログ記事はこちら。

160919「夏目漱石没後100年記念朗読公演〜 10分で味わう、漱石の世界〜」出演

160919「夏目漱石没後100年記念朗読公演〜 10分で味わう、漱石の世界〜」出演

「夏目漱石没後100年記念朗読公演〜 10分で味わう、漱石の世界〜」に出演。「明暗」より抜粋部分を読みました。
ブログ記事はこちらこちら

160806Snow Peak Way 箕面キャンプフィールドで朗読

160806Snow Peak Way 箕面キャンプフィールドで朗読

アウトドア用品メーカー、スノーピークさんのキャンプイベントで、

「注文の多い料理店/宮沢賢治」を読ませていただきました。
4月に続き2度目。ありがとうございました!!
ブログ記事はこちら

160429Snow Peak Way 箕面キャンプフィールドで朗読

160429Snow Peak Way 箕面キャンプフィールドで朗読

アウトドア用品メーカー、スノーピークさんのキャンプイベントで、

「注文の多い料理店/宮沢賢治」を読ませていただきました。
初めてのキャンプ場でのお仕事、ありがとうございます!!
ブログ記事はこちら

160309『おとな朗読会』出演

160309『おとな朗読会』出演

私は「朝/太宰治」「SAKURA/(オリジナルの歌詞)」を読みました。

ブログ記事はこちら

151201『千人の朗読会』/ザ・シンフォニーホール

151201『千人の朗読会』/ザ・シンフォニーホール

出演しました。「その他大勢」ですが、貴重な朗読会でした。

ブログ記事はこちら

日時:12月 1日(火)開演 18:30  会場:ザ・シンフォニーホール 
出演 :鈴木美智子 宮川花子 桂春蝶 赤井英和 守山俊吾(指揮者) 
   大正琴(友弦流)団体合奏 アナ・トーク学院 朗読参加者 各団体他
入場料:前売・当日:5,000円(自由席)
演目:日本の響 憲法外伝 日本国憲法(大阪弁朗読) 美智子の語り こどもの鼓動 赤井英和の暴読教室 

140820〜170329 神戸元町、よみうり神戸文化センター朗読講座

140820〜170329 神戸元町、よみうり神戸文化センター朗読講座

2014.8〜2017.3 神戸元町、よみうり神戸文化センター『脳をイキイキ朗読講座』 講師担当。月2回、第一・第三水曜日10:30〜12:00 でした。
(写真は2015年当時の募集チラシです) 初期のご案内ブログ記事はこちら

最近の講座・イベント・その他活動の記録です

bottom of page